出産祝い金の相場(金額)と出産祝いを贈るマナー、のしの表書きなど

MENU
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

 出産祝い金の金額の相場ってどれ位?

出産祝いの相場は地域的な慣習・親族の習慣、贈る相手のお付き合い程度・自分の立場などによっても
相場の金額が変わることもあります。

 

周囲の方と金額の相談をしたり、またご一緒に出産祝いを贈るということも考えられますね。
一般的に出産祝いをする相手に失礼にならない相場を目安として考えましょう!。

 

知人・友人の場合・・・・・3,000円〜5,000円
兄弟、親戚の場合・・・・・10,000円〜20,000円
会社の同僚、近所の方等の場合・・・・・3,000円〜5,000円
先輩や上司への場合・・・・・・・5,000円〜10,000円
後輩や部下への場合・・・・・・・3,000円〜5,000円

 

また会社の同僚の場合、複数人で10,000円など、まとまった金額で贈物をされる場合もあります。

出産祝いののしは!

出産祝いの表書きは「御祝」「御出産祝」などとし、何度あってもよいお祝いは、赤白の水引(みずひき)を
蝶結びにします。

 

こちらの「御出産御祝」、「御安産御祝」は4文字を嫌う人向きですが「御出産祝」「御安産祝」と同様に使われます。
表書きに「肌着料」など品名を書くと、そのお金で買ってほしいものと気持ちが伝わります。

 

出産祝い金ではなくベビー服などを贈る場合は、赤ちゃんはすぐに大きくなるので、少しだけサイズの大きめのものを
贈るといいですね。

 

出産祝いを現金で贈る時はお祝い事ですので贈るお札は、折れ曲がったり汚れたお札ではなく、新札にしましょう!

 

忌み嫌う数の「4」 や「9」のつく金額は送らないことですね。

出産祝いを贈る時期は?

本来は出産祝いは生まれて7日が「お七夜」となりますがこの時にお祝い品を持参して行くのがしきたりでした。
最近では元気に退院し、お七夜が終わった頃に出産祝いを贈るのがよいとされています。

 

生後1ヶ月くらいでお宮参り、その前後に内祝をするのが一般的なので、先方のことを考え、
内祝が一度に終わるように生後1ヶ月位までに贈るといいですね。

 

また、ごくごく親しい関係、身内や親戚などでないかぎり、出産直後に病院へ顔を出すのは止めましょう!
赤ちゃんを出産したばかりのお母さんには体調が安定していないからです。

 

出産はかなり身体に負担がかかるので、出産直後に訪ねるのは控えましょう。
訪問し、出産祝いをするならば、出産2〜3週間後くらいあとにしましょう。

 

万が一、死産などのことも考えて、無事に生まれたという知らせが入ってからに致しましょう!
第2子以降の場合は前の子のお下がりがありますので、おむつカバー、バスタオル、シーツなどの消耗品を贈る方が
喜んでいただけるかもしれませんね。

 

安産を願って腹帯を巻きますがその儀式を帯祝いといい、「健康な赤ちゃんが無事に生まれることを願って」
妊娠5か月目の戌の日に行います。

 

帯を巻いて腹部の冷えや腰痛を防いだり、胎児の位置を安定させる意味もあります。

 

帯を巻くことは出産に対しての心の準備や母親になる自覚が大きくなっていくときですね。
無事、出産が終わるまできちんとつけて赤ちゃんを守りましょう!

出産祝いとともにいかかでしょう!